Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

中国人民大学
2013年11月号 国際文化学部 S.H

・現地の学生、友人について

中国人民大学には優秀な学生が多く、学習面に関してはいつも良い刺激を受けています。日本と比べてアルバイトをする学生が比較的少なく、皆日々、図書館や自習室で夜遅くまで勉学に励んでいる印象を受けます。勉学だけでなく、サークル活動や恋愛にも積極的で、大学生活を楽しんでいます。私がこちらに来たばかりの頃は、そもそも外国に来るということも初めての経験で、特に欧米人の留学生と接するのには自分の心の中に何か抵抗のある慣れないものがありました。挨拶の仕方やテンションの違いなど文化的違いがありますが、自分の気の持ち方しだいでだんだんと慣れていくものだと思います。文化の違いを理解し認めることは最初は難しいですが、私は徐々に、「今まで日本でしか暮らしてこなかったから海外に慣れないのは当たり前。自分の心を開き、色んな人がいるからこそ新しい発見があり、自分が磨かれ、楽しいんだ。これこそ生命の多様性だ!」とポジティブに思えるようになり毎日を楽しく過ごしています。また、自然体でいるのを心がけることが大事で、いつも外国人に合わせる必要もないと思います。その方が気分が楽です。また、雑談ですが、外国人留学生同士では「你好」を言いますが、中国人の友達に「こんにちは」を言うときは「你好」を使わずに、お互いにアメリカっぽく「Hey」を使います。実際、「你好」だと少し礼儀正しくて、学生の友達同士では普通あまり使わないそうです。これは日本でも同じような気がします。


・中国を理解するにあたっての横の繋がり

中国がどんな国なのか私にはまだまだ分かりませんし、分からないことだらけだと思います。中国のことを大いに理解している日本人が一体どれほどいるかは分かりませんが、やはり長年中国に暮らしてきた日本人の方の話は面白いです。近年、中国へ留学する日本人学生数は停滞していますが、日本、世界各国へ留学する中国人学生は年々増え続けています。また、世界各国から中国へ留学する学生はこの10年間で6倍にも達しました。その内、欧米人や韓国人の留学生数が大幅に増え、隣国中国であるにも関わらず、日本人留学生数は全体の10%にも満たしていません(JASSO・HP、中国高等教育学会による)。それだけ、世界が今の中国に注目しているということです。ここ人民大学に留学する学生においても同じで、日本人留学生は約60人、韓国人学生は1000近く通っています。欧米人の留学生も多く、中国にいながらにして様々な国の人と交流することが可能で、アジア以外の国から見た中国というのを学べる機会でもあります。北京だけではありませんが、中国にはたくさんの日本人コミュニティがあります。そういった活動に参加して長年中国に住む方の話を聞いたり、他の大学に留学している学生と友達になったりしながら、国籍に関わらない人との繋がりを広げ深めていくことは、今後いろいろな場所で自分のステージを広げていくために大事なことだと思います。中国を理解するために色々な立場や視点から考えていきたいと思います。そのための絶好の環境が北京にはあると思います。