Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

中国人民大学
2012年4月号 文学部 S.K

授業紹介

クラスのレベルは全部で十段階に分かれており、私は中級班に所属しています。

クラスメイトに日本人は私だけで、そのほかのクラスメイトも様々な国の人たちで構成されており、非常に多国籍なクラスと言えます。クラスが多国籍なだけに、授業の様々な場面で「あなたの国ではどうなの?」という質問が先生から毎授業されます。もちろん他に答える日本人はいないので私が答えなければいけません。授業が始まった当初は不安で仕方なく「日本人が欲しいな~」と心の底から思っていたのですが、今は日本人が多いと逆に間違いなどを意識してしまいそうなので、おもいきって発言できるこの環境でよかったと思っています。

その中で行われている授業内容を紹介したいと思います。

聴力:教材の内容をCDを流して聴いて問いに答えるという授業です。聴力の先生は非常に喋るのが早く、最初の授業はあまり聞き取れなかったことを覚えています。

閲読:文章の内容をできるだけ早く読み取り、問いに答えていく授業です。幸い私のクラスの教材は比較的優しく、日本人は漢字の意味を見ただけで理解できることが多いので若干余裕を持って受けることが出来ます。

口語:主に教科書の内容沿って問題を解いたり、クラスメートと会話をしたり、先生の質問に対して答えていくという授業です。私のクラスの口語の先生はどんどん質問して来るので最初のうちは苦手意識のある授業でした。

精読:主に教科書の文章の読み、スクリーンを用いての単語や熟語の説明、そしてそれらを用いて自らその場で例文を作り発言するなど様々な要素が含まれている授業です。精読の先生の中国語は非常に聞き取りやすく、授業内容も日本の英語の授業に似ていて一番勉強しやすく好きな授業です。

写作:あたえられたテーマに沿って中国語で作文を書くといった「書き」をメインにした授業です。その場で作文を書いて提出することもあれば、次の週までに作文を書いてくる時もあり、さらに宿題の内容も様々で、中には先生宛てにメールで「連休をどう過ごしたか?」という内容を送るという宿題もありました。