Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

アサンプション大学
2016年5月号 国際文化学部 Y.F

①この留学を振り返って

やりたいことが何でもできる10ヶ月であったと思います。学費、寮費免除、さらにはJASSOの給付型奨学金という手厚いサポートのおかげで、旅行や象使い体験、タイ語の語学塾など、挑戦したいことを経済的問題であきらめずにすむ、大変恵まれた留学でした。 授業における英語力、プレゼン力の向上に加え、日常会話程度のタイ語を習得することもでき、また、この経験は、海外のどんな国でも、言語を学んで暮らしていくことができる、いう自信にも繋がりました。

時に危険な場面に遭遇することもありましたが、命に別状もなく、こうして無事に留学を終えられることを幸せに思います。海外で暮らす危険性や、日本との治安の違いの理解にもつながり、今となっては大変いい経験であったと思っています。

タイ王国は、現代日本人が忘れてしまった自然と共に生きる文化と、経済国としての二面性を併せ持つ不思議な国です。時に奔放すぎる自然に翻弄されながらも、かつての日本を思い起こさせるような田舎の暮らし。短いながらもその中で暮らすことで、20年近く日本で生き、年とともに薄れてしまっていた自国の文化への感動や、家族への感謝を、この国は思い出させてくれました。また、私自身としては、人間として一回りの成長を感じています。他人への接し方もずいぶん変わったように感じます。タイ人のコミュニケーション方法に感化され、挨拶、または感謝を伝える際にワイが自然とできるようになりました。

 

②帰国後どう留学経験を活かす予定か

日本を発つ前は、就職は出身地の近くか、もしくは関西圏を中心に考えていましたが、今となっては、日本全国どこでも、もしくは海外のどこへでも行ってみたい、働いてみたいと前向きに考えるようになりました。一見何もないような場所、もしくは、人々の喧騒であふれ個が失われたような町でも、そこに人の暮らしがある限り、大切な文化とつながりが存在しているのです。そのことがわかった今、寂しさを理由に就職範囲を絞る必要はどこにもないといえるでしょう。もちろん、再びタイに帰って働くことも視野に入れています。

また、この留学で、卒論のテーマも決めることができました。タイといえば象を利用した観光業が有名ですが、その裏にある象たち、あるいは象使いたちの過酷な労働環境について研究していきたいと思います。

人懐っこくて、いたずら好きで、いくつになっても子供のような無邪気な笑顔で笑うタイ人の皆さん。こんな素敵な人々に出会う機会を、そして、人間として成長する機会を与えてくださった龍谷大学の皆様、さまざまな面で留学をサポートしてくれた皆様には、どんなに感謝の言葉を述べても足りません。たくさん迷惑もお掛けし、本当にお世話になりました。 心からの感謝を述べさせていただき、このレポートを終えたいと思います。ありがとうございました。