Center for the Promotion of Global Education

グローバル教育推進センター交換留学マンスリーレポート

アサンプション大学
2015年11月号 国際文化学部 Y.F

①治安、危険を感じたこと、トラブルについて

治安についてですが、私自身はタイで詐欺やスリ、盗難などの被害にあったことはありません。大学内では基本的にそのような話は聞きませんが、一歩外に出れはそこは混沌の町、バンコク。短期留学や旅行者の方の中には、油断した隙に貴重品を盗まれてしまう人もいるようです。観光地や祭りなどの人通りの多い場所では、リュックやかばんを前掛けにするのは基本です。外国人でなくても皆そのようにしています。タイの友人からは手荷物には本当に気をつけてね、とよく言われます。

印象的だったのは、観光でアユタヤの遺跡を訪れた際に、日本語で「スリに気をつけて」と大きく掲げられた看板があったことです。残念ながら写真はありませんが、それだけ日本人の観光客が被害に遭いやすいということでしょう。大きなリュックを持っているとそれだけで観光客とわかり、狙われやすくなります。異国の地に来ているという意識をしっかりと持ち、隙を見せないようにすることがとても重要です。

危険なこととしてもうひとつあげるとするなら、タイは、世界の5本指に入るほど交通事故が多い国です。角をぶつけて凹んだタクシーや、ヘルメットを着用せずに走るバイクなどが日常的に見られます。タイは日本に比べると免許証が簡単にとれるため、町は車であふれており、高速道路では法定速度などあってないようなもので、助手席に乗っているとあまりのスピードにひやひやすることもしばしばです。

 

②タイ料理について

タイの料理は基本的に右手にスプーン、左手にフォークでいただきます。クヮイティアオと呼ばれる麺料理を食べるときや、鍋を食べるときに箸を使うこともありますが、タイ人の多くはぎこちない手つきで箸を使っています。お皿やお椀は基本的にテーブルから持ち上げることはなく、また、飲み物を飲むときはストローを使うことが多いです。お店の回転が激しいので、そのほうが食器を洗う手間が少なくなるのでしょう。

味付けは唐辛子で辛味を、砂糖とココナッツミルクでまろやかさを出しているのが特徴です。時折、辛い料理が得意な人でも食べるのが困難なほど辛い料理に出会うことがあります。辛くしないでくださいと頼んでもまだ辛いときもあり、タイ人と日本人の感覚の差を感じます。また、タイではミロが人気なのですが、こちらでは、すでに甘いミロにさらに砂糖とコンデンスミルクを入れて飲む習慣があります。タイ人は甘いものが大好きで、豆乳や紅茶も日本のものよりずっと甘いです。私は甘いものが大好きなので、糖尿病を心配しつつ毎日食事を楽しんでいます。

食前食後にいただきます、ご馳走様でしたという言葉を述べる文化はないので、私が口にするといつもそれはどういう意味なの?と興味深々といった様子で聞かれます。タイの食事における主なタンパク源は魚、豚肉、鶏肉ですが、鶏肉が特においしいです。宗教上の理由で牛肉はあまりお目にかかりませんが、ファミリーレストランなどに足を運ぶと、少し高めですが牛肉を食べることができます。